営業部 主任 町長 直紀
物流倉庫の設備やシステムの提案営業には、
他の営業職では経験できない面白さとやりがいがある
PROFILE

町長 直紀
2017年 入社
食品卸会社で営業職を経験後、2017年に株式会社コーワシステムに入社。2020年より営業部主任。関東エリアを中心とした顧客企業への営業活動を行う傍ら、部下の指導・育成にもあたっている。
自分の仕事を最後まで見届けることができ、納品後もお客様との関係が深まっていくことが、仕事の魅力

当社の営業職の魅力は、自分の仕事を最後まで見届けられることです。当社が扱う主な商材は、衣服をハンガーにかけたまま保管・搬送できるハンガーシステムやラックシステムで、物流倉庫の各種設備の提案営業を行います。客先を訪問してニーズを聞き、ニーズに沿った提案を行い、見積もりを出して受注して終わりではなく、当社の場合は工事の手配から設計・施工、納品まで営業担当者がカバーします。最初は慣れないことも多くて戸惑いましたが、仕事の流れや全体像を把握でき、自分が提案した設備が最後に形になるまで見届けることができるのは、とてもやりがいがあります。
そして、工事の完成・納品後からお客様との関係が深まっていくのも、この仕事の魅力です。トラブル対応や設備のリニューアルのご相談など、納品後もさまざまな形でお客様とのお付き合いが続きます。そうしてお客様に寄り添い、長年のお付き合いの中で信頼関係を築いていけることも、この仕事の面白さだと感じています。
後輩を指導することで、自分自身も学びがある

後輩に指導する際、自分の言葉で説明することで仕事内容について改めて認識したり、どのような伝え方をすれば理解してもらえるかを考えたりするので、私自身も勉強になります。
今後は自分の仕事の幅をもっと広げ、内装工事など物流システム以外の分野の案件も手掛けてみたい

当社はアパレル物流に限らず、物流倉庫内のさまざまな設備やシステムの工事依頼があります。何事にも好奇心がある人、固定概念に捉われず、自ら意欲的にいろいろなことを調べて行動できるような人が当社の営業に向いていると思います。当社の仕事は他社ではできないような経験ができるので、やりがいや面白さを感じてもらえるでしょう。
当社では昨年、女性の営業職社員が1人入社しました。物流倉庫というと男性中心のイメージがありますが、当社はアパレル向け設備を扱っているので女性にとっても親しみやすく、お客様にも女性が増えており、女性も大いに活躍できる仕事だと思います。女性も大歓迎ですので、興味のある人はぜひご応募ください。